MENU

学歴が関係ない仕事をまとめたみた

中卒、高卒、大卒。

人によって学歴が違いますが、学歴がなくてもできる仕事はあるのか気になる人もいると思います。

本記事は、「学歴がなくても就ける仕事があれば知りたい」という方に向けての内容となってます。

前半では、学歴がなくても仕事に就けることがある職業を紹介しつつ、後半では自分より学歴が高い人材と並べる、追い越せる方法も紹介してきます。

いま、高学歴の上司や同僚、場合によっては部下と働いていたりして待遇の差を感じてる方も中にはいるかもしれません。

本記事を読むことによって、いまの環境を変える「人生逆転」も可能ですので、是非最後までお読み下さい。

目次

学歴が関係ない仕事をまとめたみた

学歴が関係ない仕事をまとめたみた

学歴がなくてもできる仕事にはいくつか特徴があります。

  • 肉体労働
  • 専門的なスキルの方を重視
  • 給料が安い

以上の特徴をもとに具体的な仕事を挙げていきます。

建設関係

まず最初に思い浮かぶ方が多いのが建設関係ではないでしょうか。

鳶職や大工、左官など。もちろん、会社によっては学歴が必要な場合も中にはあります。

とはいえ、他の職業に比べ、仕事自体が学歴よりも「技術」を優先するので学歴がなくても入りやすい業界になります。

上記はあくまで例ですが、肉体的にきつく危険もありますが、給料が高いのが特徴です。体力のある若いかたは向いてるといえます。

ゴミ収集員

イメージするのは、家庭で出したごみを回収している人達です。

ごみ収集員といっても、公務員と民間の受託会社があります。

年収の平均はおおよそ300~500万円とわれていますが、なかには年収1000万円を越してる方もいるようです。

給料については、東京や大阪が高い傾向にあるようで、求人を出したらすぐに応募が殺到するくらい人気なところもあるようです。

とはいえ、早朝の仕事もあるので、朝が苦手な方は厳しいかもしれませんし、産業廃棄物処理などは化学薬品を処分するところもあるので身体的に楽な仕事ではないことは確かです。

短期間であったり、体力に自信のある方はチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

芸能界

歌手や俳優、芸人など芸能人は毎年「将来なりたい仕事ランキング」上位に入る仕事です。

華やかで成功すれば稼げる仕事なので大変魅力的ではありますが、芸能界ならではのルールや苦労もありますし、才能や努力だけでは成功が保証されない世界というのが一般的な認識です。

「歌」や「トーク力」などに自信があっても成功するのはほんの一握りです。

接客業

レストランや居酒屋などの飲食店、ショップ店員、営業マン、中にはホストというのもあります。

知識というよりも「サービス」や「売り上げ」を重視している職業なので、比較的学歴がなくてもできる職業です。

人と接するのが好きだったり、売り上げを追っていくのが苦じゃない人には向いてるでしょう。

特に筆者も営業をやっていましたが、センスがある人は中卒や高卒でも年収1000万円を超える業界です。

不動産や保険など商品単価の高い業界が「インセンティブ」という歩合が多いのでおすすめです。

【20代必見!】おすすめの転職サイト3選!【思い立ったらすぐ行動】

転職におすすめの資格まとめ!【コスパを考えよう】

公務員

刑務官や警察官、自衛隊、消防官など。

それぞれ「高卒」「中卒」とフィルターはありますが、大学を出てなくても就ける職業です。

これらの仕事に共通しているのは「危険が伴うこと」です。

刑務官や警察は犯罪者と関わりますし、自衛隊は有事があれば出動が義務、消防官は災害と関わっていきます。

給料は安定していますが、多いわけではないので、使命感がなければ継続していくのが難しい仕事です。


いかがでしたでしょうか。

ここまでの記事を読んで、

「肉体労働は嫌だ」「楽でも安月給とか無理」と思われた方もいるのではないでしょうか?

学歴がないのに、肉体的に楽で給料が並以上の職業・・・。

正直、犯罪をするでもしない限りは楽して稼げる手段は無いに等しいです。

もし、楽して稼げる仕事があるなら、優秀な人達は誰もキツイ思いをして勉強し大学に行かないでしょう。

楽をしようとして仕事を探しても、人材不足の業界はブラックが多いし、芸能界は実力だけでなく運や人脈も必要なので「再現性」がなく現実的ではない・・。

しかし、学歴がなくて厳しい状況の中で自分よりも学歴がある人達と並ぶ、もしくは追い越せる方法があります。

それは「スキルを身につける」ことです。

ここからは、学歴がない方が「人生逆転するにはどうすればいいか」という内容をお話していきます。

楽したいならスキルを身に付けよう

ここで、「結局努力か・・・」と思った方は、申し訳ないですが一生楽な仕事につける可能性は限りなくないに等しいでしょう。

「人材」として学歴という一つのスキルがない以上、よっぽど飛びぬけた能力を持つ人でもない限り「資格」や「技術」などスキルを身に付ける必要があります。

資格を取るか技術を身に付ける

学歴がなくても社会に通用するためには「即戦力として使える人材」を目指すのがポイントでして、そのためにはなんらかの「指標」必要になってきます。

その「指標」を得るための手段でおすすめが2つあります。

  • 独占業務がある国家資格
  • プログラミングスキルを身に付ける

独占業務がある国家資格

宅地建物取引士・税理士(大卒でない場合は簿記1級が受験資格で必要)

行政書士・マンション管理士・中小企業診断士

通関士・気象予報士

独占業務とは、一言で「その資格を持っていないとできない業務」です。

難易度は資格によって違いますが、宅建士などはしっかり勉強すれば半年あれば十分合格可能な資格です。

また、上記の資格があれば独立できるというのも特徴です。

簡単ではありませんが、資格を取ってしまえば企業に入る難易度もグッと下がるので「人生逆転したい」という方には非常におすすめです。

【実体験】資格は無駄じゃない理由【結局はあなた次第です】

プログラミングスキルを身に付ける

2つ目におすすめなのが「プログラミングスキルを身に付ける」ことです。

  • 将来性がある
  • 比較的短期間で誰でも身に付けられる
  • 無料で、しかも就職支援つきのスクールもある。

「AI化」とも言われてるように、今後多くの業界でAI化が進み単純作業はAIに取って変られます。

その中で、今後はプログラマーの需要がさらに高まります。

このように将来性があるだけでなく、「比較的短期間で誰でも身に付けられる」ということも大きなメリットです。ほとんどの資格は半年から1年の学習期間が必要な上、合格が保証されてるわけではありません。

一方プログラミングに関しては早い人だと3ヶ月程で現場で使える技術を身につけることが可能です。

資格によっては学歴を補うにはコスパがいいですが、上記のような仕事として使える「再現性」についてはプログラミングの方が優位です。

また、いまは需要の高まりから「無料で受けられる就職支援つきのサービス」もたくさんあります。

「10代後半から20代後半まで」というスクールが多いですが、逆に言えば若い方にとっては非常に大きなチャンスです。

正直、この「大きな時代の流れ」に乗らない手はありません。

おすすめの「無料で受けられる就職支援つきのサービス」も別記事で紹介してますので、少しでも興味のあるかたは是非読んで無料相談をしてみて下さい。

無料のプログラミングスクールおすすめ3選!【転職支援あり】

まとめ

本記事を整理すると、

  • 学歴がなくてもできる仕事はたくさんある
  • 学歴がなくてもできる仕事は「給料良くてもキツイ」か「楽でも安月給」がほとんど というのが現実
  • 学歴なくても人生逆転するには「資格を取る」か「技術を身に付けるか」
  • 「独占業務のある国家資格を取得する」か「プログラミングを身に付ける」べき

ここまできて、「めんどくさいなあ」と思う人もいるかもしれません。

ただ、資格を取ったりプログラミングスキルの基本を身に付けるのなんてせいぜい半年とか1年です。

人生100年時代と言われてる中で半年そこそこ頑張るだけで大きく飛躍できるならかなりコスパがいいと思いませんか?

社会人の1日の勉強時間の平均は6分とも言われています。

おそらく、みんな学生時代の勉強で燃え尽きちゃうんですよね・・・。

なので、ちょっと頑張るだけで周りよりも成果が出せてしまうのが社会人というわけです。

ネットがあって、誰でも学べる環境があるというのは素晴らしいことです。

あとは行動するだけですね(^^)

それではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の経営者です。
宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級
賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。

コメント

コメントする

目次